04
Oct
2006
29
Sep
2006
明日はこれに行きます↓
SUNX VILLAGE'06
@名古屋ボーイスカウト場。
同時に仕事でパニる。わからなすぎで、いきなり人に電話かけたりする(ごめん)。フルCSSコーディング、オソロシや。XML、XTML……!?WEB標準、WEB2.0ですかーー。でも、気づいたらDance Fortuneは全部対応してるんだよね。これでさらに、ドリでさくさくテンプレートデザインが出来るようになれれば、デザイン変えようかと思ったけど、やっぱり変えなくていいや。一応、ハンドコーディングならではの味のあるCSSデザインになってるし?。
28
Sep
2006
「 Dreamweaver8による至極のCSSデザインパーフェクトブック」という、何やらとんちんかんな長過ぎる名前の本を買った。WEB制作界のヒトが、多分全員通るであろう「フルCSS対応コーディング」対応のための投資だ。その冒頭には、こうある。
「W3Cが勧告したWEBコンテンツ制作アクセシビリティーガイドライン(WCAG)の中では『万人に対して、情報が平等に提供されるよう』という配慮があります。」
万人に対して、平等に提供される情報って怖い。なにそれ。それは逆に入ってこないように阻止出来ないのだ。万人に平等。その合理性。それこそがコンピューターの世界だ。現実世界ではそうではない。例えば、自分の彼氏の元彼女の情報。それは知らなくても済むなら知らなくてもいい情報だ。または昔の彼氏の今の彼女のこと。そーいうのもインターネットなら、自分自身が能動的でさえあれば、見れてしまう。
23
Aug
2006
インスタント・メッセンジャーは、世界を変えた。GMOで派遣で働いてるときは、社内のやりとりも全部MSNメッセンジャーだった。それから、外国の友人の相談に乗るのもメッセだ。家族ともメッセで特に話す。わーい。みんなとメッセで話したい!ニジコはメッセで話すのが大好き。
前にも、ちらっと書いた、AdiumというマルチクライアントのIMアプリを使って、私は常にMSNメッセとAOL/.macメッセに繋がりっぱなしだ。「いつもオンラインだよね〜」とクラブで何度言われたことか。
そんなにいつもつながってなくても……。と思われるかも知れないが、IMの普及は、会社の隣の席の人と、地球の裏側にいる人との距離を同じにした。インターネットを利用した結構すごい発明なのだ、やはり。
19
Aug
2006
更新が、長く滞っていました。父親から「最近書き込みがないじゃないか」と指摘を受けました。下手なことは書けません。
もうすぐ、10月以内にはここ永福町を引き払います。そんなある日(今日)、怪事件が発生した。心霊現象かも・・・いやーんっ。
・・・なーんて。怖い話とかが面白い季節ですね。ダンス占いの館、あるいは人生研究部(ほんとかよ)=ウチを引き払う直前の最近も、おっちんやひい女史が訪れてくれて、そんな話題を楽しんだりしました。が・・・とにかく起きたんですよ。
昨日の夜、2ちゃんねるのオカルト版の伝説コテハン「鶴川サナトリウム」のページを発見して久しぶりに見ていたから、呪われたか?
コレ、私、リアルタイム読んでたんだよなー。町田・相模原は大学の帰りに通る所だったから。改めて当時の日付を確認したら、2001年4月かい・・・ちょうど大学卒業したころじゃない。テクニークで一瞬働いたりして、「私はこの世で一番幸せかもしれない」と思ったり(アホ)してた、あの頃。もう5年以上経つ。こんなの、よく読んでたな……アタシ。ちなみに、結構ホントに怖くて面白いから、みなさん読んでみて下さい。「犬鳴峠」と比べると小規模だけど、2ちゃんねるオカルト版の伝説のひとつではあるでしょう。(犬鳴峠についても調べようかと思ったけど、もう怖いからやめる。みなさん自分でググって調べて下さい。)
で、前置きが長くなりましたが、わたしニジコの身に起った今日起った怪事件とは、、とそれを話す前に、実はここ永福の家に引っ越して来た時にも、一つ謎の怪事件が起きたことを思い出しました。そちらから、みなさん聞いて下さい。
Dance Fortune
top