13
Oct
2006
「コレクター」というと、ある種類の尋常じゃない量のモノを集めて持っている人のことを言った。だが、現代では誰でも尋常じゃない量のモノを持てる。DJ(をする人)は普通、レコードをいっぱい持っているが、本人に「コレクター」という意識はない(例外はあるだろうが)。必要だから持っているだけだ。パソコンや機材にしたって、マンガや本にしたってそうだ。そう、現代は個人アーカイブの増量化が進んでいると言えよう。ほぼ日の名連載「明日に向かって捨てろ!!」などを見ると判りやすい。
そう、捨てなければいけないのだ。たくさん持ってる事自体、何も偉くない。引っ越しをする時にはもちろんひしひしと感じるが、普段だってそうなのだ。捨てるとか売るとか。でも捨てるモノの選定って難しい。難しすぎる!しかし、本当にモノを持たずに生きてる人っていうのもいるのは事実だ。トラヴェラーのような、旅行をしながら生きて行く人は余分な資源を手に入れる事自体を嫌う人も多い。地球にも良くないからだ。そして、別に都会生活者でも、ニジコには信じがたい程モノを持ってない人もいる。
しかし、ニジコはモノを持っている。どうすりゃいいんだYO!ターンテーブル×2、ミキサー。いるよなぁこれは。レコードと本とマンガは思い切って全部捨てようか・・・っても、そういうわけにもいかないわ。。。あと、わけのわからないパントンの椅子3つ(ひとつはパントンでない)これもニジコ的にいる。嗚呼、ハバをとるなあ・・・
そういう人は保管するために金がかかる。モノを持つことはランニングコストがかかるということだ。重量税みたいなものか、、。世の中大事なものは目に見えないものだと判りきっているのに、モノを持ってしまう。しかも、もっと欲しい。お金があればいくらでももっと買ってる。CDJも欲しいし、デスクトップマシンも欲しい…。だからっどうすりゃいいんだYO!
これでも、コレクションしてるわけではないのだ。必要に迫られて持ってるだけ。果たして人生で何が必要なのか?難しい・・・。何も要らないような気がするが、そういうわけにもいかないみたい・・・。





あー、あたし物捨てるの大好き。
ドンドンスペースができてくる過程を見るのはちょっとした快感だよー。
たまーに捨てちゃいけないものまで捨てちゃって…
でもだいたいゴミ箱探せばあるから楽勝。

私も捨てれないなー。
もう食べないとわかってる物でも完全に腐ったのを見届けてからでないと
捨てれなかったりする。
昔のおもちゃが高く売れたりするけど、あれって保管料だよね。

私は捨てるの大好き!
家に来た人は皆、「物が少ないね」って言うよ。
でもこれでも増えちゃったの。
ロンドンに居た時はタクシーで引越ししていたのが信じられない。
日々いろんな物が生産され続けるこの物質社会においては物が増える事の方が自然な事であり、増やさない為には相当意識的な努力を必要とすると思う。
物はあると便利だけれど、その物に縛られて自由が無くなっていくという面があって怖いよー。
でも買い物も好き。
だから捨てるしかないの。

久しぶり、とうとう引越しなんだね。大変だ。
ボカァ、仕事に撲殺されてます。もう3週間休みなしだよ。半分朝帰りだよ(泣
ウチも疲れた頭で考えてたんだ、似たようなこと。でね、思ったんだが、ウチも非常に物が多いが、確かに物が少ない人もいるわけで、なんで二分化すんだろうか?
それはね、家の機能が違うのだよ。たぶん生活だけの場としての「家」では必要なものって限られてくるし、増える必要が無い。映画を見たきゃ映画館、本を読みたきゃマンガ喫茶か図書館に、それぞれが必要な時間が決まってればそのときそのときに場所を選べばいいんだけど、ウチやキミの場合、それ以外の機能が家にあるんじゃなかろうか?
ウチの場合自分の時間が少ないから、ベッドからそれぞれを必要とする時間を世間にあわせておれんし、でも求めるものが人より多い、となると独占するしかないし。
だから暮らしの場としての「家」でもあるんだが、「図書館」でもあるし「映画館」でもあるし「ライブハウス」でもあれば「アトリエ」でもある。そりゃ物がふえるわ。
ということであきらめた。もう捨てないもん!狭くなろうが、なにかを踏もうが。
火事になるまでやりつくすことにした!でも掃除がたいへんなんだよねー…。

>ちょこ
そうか、あなたはのん女史派だな・・・(彼女の家は私にとってちょっとした衝撃だった)
そういう人はDJとかは出来ないよねえ絶対。
>akko
あっこさんは私派だ。でも、部屋片付いてるイメージあるけど…。
>masatin
>物はあると便利だけれど、その物に縛られて自由が無くなっていくという面があって怖いよー。
そう!!それが言いたかった、私は!!
タクシーで引っ越せるくらいの身軽さがあれば、守るものも少なくて実際生活そのもののフットワーク軽くなるよね。
>たなかち
>だから暮らしの場としての「家」でもあるんだが、「図書館」でもあるし「映画館」でもあるし「ライブハウス」でもあれば「アトリエ」でもある。そりゃ物がふえるわ。
そう!!!でもそーなのよ!!
欲張りとも言えるんだけど、自分の欲はある程度肯定しないと、毎日働く原動力も失せてしまうしね。
あ〜〜結論出ねぇ〜〜〜
多分一生出ねぇ〜〜〜

ひさびさやまさん!
のんだおー! 元気かおー!
私の部屋は相変わらずだけど(笑
昔の私の部屋は、押入れの中が全部本ばっかという
部屋は洋服だらけだったいう感じだったんだよー。
信じられないだろうけど。
だけど、物を作る仕事をするようになってから
だんだん物が減ってっていったなあ。。。
便利で簡単でなんでも手に入る世の中だから
それが嫌になっていったんだよね。
拒否反応ってやつですな。
なんちって(笑
久々うちに、遊びにおいで☆☆☆

>ぷぷぷー!
>便利で簡単でなんでも手に入る世の中だから
>それが嫌になっていったんだよね。
>拒否反応ってやつですな。
それってすごい判る!
最近会ってないねー、会いたいおー!
遊びに行くよーー!!