03
Apr
2004
それにしても思うのは、日本のキリスト教が禁止だった時代に、隠れキリシタンだった人たちの苦悩とは、どんなものだっただろうということだ。見つかって捕まったら殺されるというリスクまで自分から負いながら、彼らがキリストに求めた救いとは、何だったのだろう。その救いなしで生きることを、ある時から彼らは選べなかったのだ。今の日本では、それは気軽に選べる選択肢だが、今敬虔なキリスト教徒である日本人と、彼らとは、何か違うのであろうか?少なくとも、今の日本でそれは罪にはならないし、信仰することは自由な快楽である。気楽にそれをただ信じて生きていけばいいだけだ。信じるのは気楽でも生きるのは大変であろうが・・・、隠れキリシタンの時代に、やはり同じように生きていく上で(もしくはもっと貧しくて生きるのが困難だった時代に)同じそれを信仰せざるをなかった人がさらに背負った人生の重みというものは、計り知れないものであったに違いない。それでも彼らは信じた、、、彼らをそこまでさせたっていうのは、キリスト教も結構すごい。聖書をちゃんと読めばそれがどんなもんか判るのか、というとそうとも思えない気がするのでちゃんと読んでないけれど、でもその信じる力の方が、考えてみるとなんかすごいのである。そのことを、私は以前から実は何度も思っていた。ワタシもそれくらいの気持ちで信じてる何かを感じて、その何かに逆らわないで生きたいなーと、いつも強く思うのである。生きることって一人一人が強烈にカルトなのかもしんない。ううむ、世界二次大戦中に、共産党員だった日本人とかも一緒かも。しかも、隠れキリシタンの「彼女」とか「奥さん」になってしまった人、の人生も、結構ドラマかもしんない(笑)お上にとっつかまっちゃったりしてね。天草四郎の乱とか、そう考えるとホントに結構すごすぎる(笑)あの戦争で死んだ人たちは、本望だっただろうなぁ、、、。プロの武士相手に、よく戦ったらしいし。
しかも、踏み絵、とかさせたお上のやり方もスゴイ。
A子「B助!なんでC子と寝たの!?」
B助「ごめん!でもあれはお互いただの遊びだったんだよ、本当に好きなのは君だ、君しかいないんだ」
A子「だったらこの、C子の写真を踏んでみせてっ」
とかそんな事するヤツいるか?
キリストの描いてある絵を踏ませるっていうやり方・・・いやぁ、プリミティブというか何というか・・・。それを組織だってしてるんだからなー、いろんな人に。変なの。いやぁ結構、ドラえもんが描いてある絵とか踏まされたくないかもしんない(笑)超笑顔で笑ってるドラえもんとのびたくんの絵を政府命令で踏まされてまわったりする時代が来たら、どうしよう(笑)・・・とりあえず来ないよなー。やれやれ。
以上、本日のヤマザキさんの「観念」なるものでした。
05
Apr
2004
いやー遊ぶのってラクじゃない。レイヴ的ドラクエ気分満載の、巨大ミッションてんこ盛りの先週末でした。ボート当日はU.I.くんの誕生日で、前日の夜彼の家で前夜祭し、当日はボート4時集合だったのが首都高が混んでいて5時前にやっと到着。受付で働き(ほとんど立ってただけ)6時過ぎにボート乗船。夕暮れの薄闇に船の光のデコレーションがディズニーランドを思わせる、メルヘンチックなシチュエイションだった。U.I.くんのDJは前半まったりしてて後半はダンサブル、スウィートでステキなDJでした(でもいつも思うのだけれど、彼は家でDJしてる時が一番よいんだよな)。三時間で終わって片づけし、LifeForce行く組はGekkoさんちでひと休みしたところ、みんな疲れて寝てしまったのだが、2時すぎにみんなをたたきおこしてなんとか横浜へ。
06
Apr
2004
今、手塚治虫の「ブッダ」に夢中だ。毎日天気がよくて、清々しい気候なのだけれど、私はコンビニで買ったジャンクフードばかり食べている。何だか奥歯が痛い・・・。歯が痛いのは“口は災いの元”の知らせだとどっかに書いてあったナ。うー、また余計なこといって誰かの心に災いを起こしてしまったかも。ごみんなさい、、、
08
Apr
2004
何もかもが面倒臭くなり、生きるのも面倒臭い時って結構誰にでもあります。しかしそういう時も、生きていかなければならないのが人生です。そういう時のために、面倒臭いもの一つ一つを面倒臭くなく思えるような心の決まりを作りましょう。
・朝起きるのが面倒臭い時
⇒規則正しい生活をして、夢を成功させた人を思い描く。
・風呂に入るのが面倒臭い時
⇒風呂の美容効果でつやつやになってる人を思い描く。
・歯を磨くのが面倒臭い時
⇒歯を大事にしていたら、健康で長生きした人を思い描く。
・掃除するのが面倒臭い時
⇒ドラマに出てくる部屋はいつも片付いている事を思い描く。
・皿を洗うのが面倒臭い時
⇒突然の来客時に、玄関からどうしても台所が汚いのが見える事を思い描く。
・洗濯が面倒臭い時
⇒自分で自分の靴下を堂々とさわれない様子を他人に見られる様を思い描く。
などがあります。
他にも、
・料理をするのが面倒臭い時
・食料を買いに行くのが面倒臭い時
・友達に会いに行くのが面倒臭い時
・会社に本日欠勤しますという電話をかけるのが面倒臭い時
・病院に行くのが面倒臭い時
・仕事を探すのが面倒臭い時
の心の決まりを募集しています。
それではみなさん!ごきげんよう。
09
Apr
2004
Q. このサイトは何のサイトですか?
A. ダンス占い師という名目で現在無職生活謳歌中のNijiko a.k.a. やまざきさんが、ただその時に思い浮かんだ事を書いただけのページです。(時々楽しいお友達がありがたいコメントをつけてくれてます)
Q. movable typeというblog用CGIを使ってるそうですが、blogって何ですか?
A. よく判らないんです。誰か教えて!
Q. Lifeforceって何ですか?
A. スピルバーグ監督総指揮、近日公開のハリウッド映画です。
Q. 肉・ザ・レコードって誰ですか?
A. ダンスマニアっていうレコードを量り売りしてるテク肉っていう肉屋とお友達らしいです。
Q. クラブに行く人って麻薬やってるって聞いたんですが、本当ですか?
A. 今日はいいお天気ですね。
Q, Nijikoさんは一時期、ネットラジオやるって騒いでたけど、やんないんですか?
A. PCがなくて出来ません。誰かPC(Mac不可)くれたらやります。
Q. 歯痛はだいじょうぶですか?
A. 今んとこまだ腫れてていたいです。
Q. なんでこのページやってるんですか?
A. あんまりよくわかりません。もっと良くするにはどうしたらいいんだろうとか結構いつも真剣に考えてるのですが、結局判りません。このままでいいのでしょうか!?(悩)
Q. 友達がやまざきさんの日記見たいって言うから、このページ教えちゃったよ。
A. えーっ!!うっそー。ま、いいんだけどさー。しめしめ…いやっ、何でもない。
Q. コメントつけてあげたよ。
A. ありがと〜♪
Q. 次の仕事見つけないんですか?
A. がるるるるーー
13
Apr
2004
無意味な時間がどんどん過ぎて行く。月曜日と間違えて日曜の朝にゴミ出しに行ってしまった。先週は一週間気絶してたようなもんだった。来客は多かったけど、一人一人と何を話したのかよく覚えてなくて何だかもう大昔の事のようだ。今日も身体が重くて、歯医者に行くのも精一杯だった。這っていった歯医者さんに「体調悪いでしょう?こんなになるのは、身体が弱ってて細菌に勝てなくなってるってことなんですよ、寝た方がいいですよ」と言われたのだけれど、もう一日12時間くらいは寝てるのだが…。できることなら起きてる時間を増やして人生を楽しみたいのに。寝てもいい口実のような事を言われてしまった。
目を覚ますために、スティーヴィー・ワンダーを大声で歌ったりしてる。歌うと異様に元気になるのだ。ウンミになりきって♪Rada du〜…とかうなってる声を荒玉水道付近で聴いたら、もしかしたらニジコかもしれませんので呪われる前に逃げた方がいいです。
(←著者近影)
19
Apr
2004
20
Apr
2004
それにしても、まんが道の二人っていつ洗濯してるんだろうなー。コインランドリーに行くくだりとか全然ないけど・・・
22
Apr
2004
2年前のYellowのロメインスピン時のビデオに見とれるロメイン。
お好焼きを作っています。カジさんと話すロメイン。
うちがぎゅうぎゅうです。ロメインが正面に立ってビデオを撮っている。
どういう訳かウチで歓迎会を開催する運びとなってしまい、NHCの仲間タチとロメイン様、カジさんがダンス占いの館に集結。このあとLoopでスピンするとのことでしたー。
24
Apr
2004
26
Apr
2004
ロメイン先生大人気だったなあー。超激混んでました。それにしても、初めて行ったairは空気悪すぎで、生命力弱いヒトには結構苦行だった。クラブらしいクラブってどうも苦手になってしまってるようです。そういう方がとっつきやすい人もいるんだろうけど、、、アレで朝方どっさり泡が降ってきたりとかしたらステキかも。
ナゾの行商人?の男の子がLED入りのピカピカ光るバッジを売りに来てて、その場のノリでNHCほとんど全員が購入し、局地的に大流行。朝方ラウンジでバッジだけ光らせながら爆睡してる姿は、なれの果てっぽくてあわれだった。ワタシはU.I.くんとback to backでDJしつつ、DJする時用の踏み台が欲しいと本気で思った。普段はレコードボックスで、組み立て直すと踏み台っていうのがベスト!無理か、、
27
Apr
2004
party infomationにさ来月のinの情報を載せました。フライヤが私の気に召さなかった為、最下部での掲載になったことをお許しください。つーかマジメに作れよフライヤ!ふざけ過ぎだっちゅうの・・・。ひと昔前のガバのパーティーみたいじゃんかよ!(笑)スピード・フリークとかダムダムTVとか・・・。実はモチベーションはあれと似たようなもんだったりするのか!?結構当たってない事もなかったりする気がして来てイヤなので本当にやめてください。つまり、フジヤマ系とロスアプソン系だったら、後者の方がオシャレだってことだ!なんてこと言ったら5万人くらいになぐられたりしそうなのでやっぱウソです。とかいって、みんな一斉にうなずいたりしたらどうしよう。最近思うのは、いくらたくさん日記書いてもこの人だけには絶対負けるってことです。この人はどっち系なんだ?それにしてもこの人は仕事量といい日記量といい、忙しさはきっと手塚治虫レベルに違いないぞ。ここまで露出したがるってのもちょっと過剰っていうか病的っていうか、、、でも、この日記も最近身近な人たちの賞賛を結構得ていて、ニジコちょっと得意になってるであります。なんとか金のもうかる特技につながらないものかと思ったりするムダな時間を過ごしたり出来て幸せなことです。いろいろ出来て全部やるっていうのは難しいことだけど、一つだけ何かやりとおすのも難しい。ところで私何かやってたっけ?
28
Apr
2004
「どっちでもいい」「どうでもいい」という結論になるのはわかりきっているのに、わたしを近頃とりこにしてやまない問題がこれである。「どちらもであるのが一番よい」というのは私の個人的な理想といえよう。実際、両者が手を取り合う日は近からず遠からずといったところであろうか。手を取り合ったあかつきには、頭のいい遊び人とか、遊び上手なオタクとかに双方レベルアップしてるにちがいないのだ!その頃にはきっといい男やいい女が増え、文化や倫理観念も洗練されてくることだろう。だから、個人的に特にこの問題に関して「どちらもであるのが一番よい」事を推したいのでR。ついては、これからは自らをオタクと自覚する人々は特に遊び人の人々を意識して仲良しになるように心掛けて欲しいものである。逆もまた然りだ。パーティー界隈に平和が訪れるに違いない。ちなみに、この文章を読んで『つまり、やまざきさんはオタクで遊び人な人が好みだって言いたいわけね』と思った人は、国語で100点が取れるでしょう。
Deep Spaceのフランソワのミックスがいいって聞いてたけど、ホンットーにいいわ。こーいうセットでmagichouseやって下さい!!先生!むりか。
30
Apr
2004
party infomationまた更新しました。もう面倒臭いです。誰か代わって。それか給料ください。「Dynamic Range 2004」フライヤのフォントが読みづらすぎて、スキャンした地図もちょっと判読不能でした。住所も載ってなくて困りますね。これじゃたどりつけないよ。どうすんですかね。読める範囲で載せました。あーあ、コレだからWEB係にはなりたくなかったんだおー。。。
29日module「SOL」(最初ポスター見た時、DJ INZAやるのか?と思ったよ)前よりは邪悪じゃなかったけどやっぱり邪悪だったです。私たちが出させてもらってるのに邪悪邪悪言ってるのももうバレてしまってるようです。困ったな。ごみんなさい。これからはダンスやくざって呼びます。だめ?でも結構楽しかった。その次の日のマンゴスチンもまったり楽しみました。
Dance Fortune
top